[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産婦人科医の対応について(愚痴です><)ただ今第二子を妊娠中ですが、初診から胎のうが小さく、徐々に徐々にではありますが、育ってはくれています。6週目くらいから、「流産してしまう可能性が高い」と言われ、落ち込みましたが最近では”なるようにしかならない”と開き直ってて、最悪なことになってもしょうがないと思って今は冷静でいれてます。ただ、徐々に成長しているし、最後の最後まで見届けたいという気持ちがあり、早々にソウハをする気にはなれないのです。一応セカンドオピニオン的に、二つの産婦人科医院でみてもらっています。今日で7W5Dですが、Aの病院では、「心拍がとれませんでしたので、流産でしょう。3~4日以内にソウハの手術を行った方がいいですが、いつがいいですか?」と淡々と言われました。私は、なんとなく納得ができなくて、「9週ぐらいまで様子みることはできませんか?せめて成長がとまるまで」と言うとちょっとカチンときたんでしょうね(笑)”9週?!”とびっくりした顔で言われたあと、「ご納得いただけないようですので、1週間後また来てください。」と言われました。そして、その後もう一つのB病院に行ってエコーを見てもらいました。まずびっくりしたのは、「あれ?卵黄嚢が二つあるよ?双子だったんだね」と。そんなこと、さっき行った病院では一言も言われませんでしたし、気づいてないなんてことありえますか?!どうせ流産するんだから、双子だろうと、なかろうと関係ないという事で教えてもらえなかったとか??そして、先生がよーくエコーを拡大して見てみたら、確かに心拍がっ!小さいし、遅いし、よーく見ないとわからないくらいだけど、間違いなく心拍がありました。B病院の先生は、「確かに弱い心拍だし、来週までこの心拍が強くなる可能性はかなり低いけど、今の時点で流産と決めるつけることはできない」とおっしゃいました。同じように、”流産かもしれない”という二人の先生ですが、A病院の先生とB病院の先生の印象がまるで違います。人によっては、気休め言われるより、はっきり言ってもらった方がいいという人もいますよね。そういう人はA病院のような先生の方がいいのでしょうか?最後の最後まであきらめたくない私のような考えは未練がましいですか?同じような体験された方いますでしょうか?長文になりました。感想でもよいので、よかったら一言お願いします。(続きを読む)
6回目の診察
内容は今後の方針でまずは産婦人科検査とセカンドオピニオンの受診けど産婦人科検査は連携があんまないせいかまず受診予約日の確認が必要って事セカンドオピニオンと産婦人科検査は同日は難しいって事. んで、その二つが終わって会議に持ち出して治療許可 ...(続きを読む)
しかし、ここで問題となるのは、最初に抗不安薬を試されず、いきなり抗うつ薬を出されたケース(ほとんどの心療内科医はこれをやりますし、あなたの場合もそのようです)では、薬への依存が生じ、やめるのが困難な例が少なくないということです。 ...(続きを読む)
心療内科でセカンドオピニオンは意味がないのでしょうか?
心療内科でセカンドオピニオンは意味がないのでしょうか?親戚の高校生が鬱やパニック障害などで2年ほど心療内科へ通っています。 親との関係が原因と言うこと、また親も鬱気味ということもあって今は一人暮らしをしており、医者や学校などへの「保護者」としての対応は、親ではなく親戚(母親の姉)であるこちらでしています。家賃や生活費などは親が賄っています。この春高校を卒業するのですが、進学も就職もしません。本人は「自分のアパートを借りて、今の病院に通って治療を続け、働かずに生活保護を受けながら暮らしたい」と言っています。 そんなことをさせるくらいならこちらで引き取り治療させたいと考えているのですが、現在受診中の心療内科の医師とカウンセラーに、「本人は親戚の世話になりたくないと言っている。言う通りにさせた方が良い」と言われました。また、こちらで引き取る場合には県外への引越を伴うため医者を代える、或いはセカンドオピニオンを持つ必要も出てくるのですがそれについても「精神的な病気だから信頼関係が重要。他の医師に見せても意味はない」と言われました。 信頼関係が重要だと言うことも、治療には時間が掛かることも理解します。ですが、医師の対応がどうにも「自分の手元から離したくない」ように見えてしまうのです。今の病院で治療を続けるとしても、一度別の先生にも診て頂きたいとも思うのですがそれについても上記の理由で止められました。また、何かにつけて「あなた方は素人だから分からないでしょうが…」と言外に告げるような対応です。 本人はその医師とカウンセラーにだけは心を開いているようなのですが、その医師が保護者である当方との信頼関係を築こうとしているようには見えず、正直信頼できません。また、「鬱で働くこともままならない未成年に生活保護を受けて一人暮らしをさせることを最善とする」という点にも疑問を感じずにはいられません。その医師と本人を引き離すつもりもないのですが、やはり別の先生にも…と考えてしまいます。ですが本人に無理強いはしたくなく、その医師から本人に「僕も信頼している先生だから」と一言もらえるだけでも違うと思うのですが、 実際のところこの医師がいうように、セカンドオピニオンというのは心療内科、精神科においては無意味なのでしょうか?(続きを読む)
やはり普段から信頼のおけるお医者様を見つけ、さらにセカンドオピニオンも必要だと思った私です。 みなさま 長々と読んでいただきありがとうございました。 ちょっとみなさんに聞いてもらいたくて こ〜〜んな長いBLOGになってしまった・・・ ...(続きを読む)
母が心臓肥大のため病院で検査をしたのですが、他に異常がなく、とにかく「痩せな....
母が心臓肥大のため病院で検査をしたのですが、他に異常がなく、とにかく「痩せなさい」ということだけだったそうです。顔や足もかなりむくんでいます。セカンドオピニオンで他を受診した方がいいでしょうか?少し歩くだけでも息切れがするのか苦しそうです。少し前から足はむくんでいたのですが、最近顔もむくんでいます。食事も気をつけているのですが、なかなか痩せません。膝が痛くなることもあってか、散歩程度の運動もできたりできなかったりです。検査は大きな総合病院でしたのですが、念のため他の医療機関でセカンドオピニオンをもらった方がいいのでしょうか?何かいい対策はないでしょうか?(続きを読む)